講習案内
国家試験を受講される方へ |
当校は二等無人航空機操縦士の講習を行っております。 |
手続き:国土交通省のドローン情報基盤システム DIPS2.0(←クリック) →個人アカウント作成→技能証明の取得申請→技能証明申請者番号の取得 →事務所コード:T0298001 |
「人材開発支援助成金」を活用できる場合があります。 「人材育成支援コース」・「事業展開等リスキング支援コース」が対象 経費や賃金の一部を国が助成する制度です。 各種手続きについては、こちら→厚生労働省「人材開発支援助成金」をご確認ください。 |
民間資格を受講される方へ |
どなたでもご受講いただけます。 |
手順1.コース・料金 税込表示/入校金・テキスト料・認定料が含まれております。 |
【国家試験 基本 DID・人物30】 |
初学者 231,000円(4日間) ・ドローンを操縦したことがない ・独学のため一から勉強したい 等 修了審査に向けた内容が充実しているため、未経験の方でも大丈夫です! |
経験者 99,000円(2日間) どちらかの条件をクリアしている方が対象 ①ドローン検定協会の基礎技能講習を受講済み ②ドローン検定協会認定のドローンセミナー履修証明書を保有 |
下記のA・B・C民間基礎+経験者 民間基礎の各金額+99,000円 (各民間の日程+2日間) ・ドローン検定協会の講習を受けたことがない ・実機の飛行実績が十分にある 等 ※先ずは民間基礎のご予約をお願いいたします。 |
学科合格済み・初学者 171,600円(2日間) [学科免除]マルチの学科試験を合格している方が対象 様々な理由で「学科試験は合格したけど、実機の試験はどうしよう?」と悩まれている方にピッタリの内容です! ※試験申込システムの二等受験結果「氏名・合否結果・有効期間満了日」が表示されている画面を印刷しご提出ください ※施設の関係で、試験日が変更になる場合がございます ※ご予約はご希望の日程をご連絡ください。 |
学科合格済み・経験者 74,500円(1日間) [学科免除]マルチの学科試験を合格している+下記のどちらかの条件をクリアしている方が対象 ①ドローン検定協会の基礎技能講習を受講済み ②ドローン検定協会認定のドローンセミナー履修証明書を保有 ※試験申込システムの二等受験結果「氏名・合否結果・有効期間満了日」が表示されている画面を印刷しご提出ください ※施設の関係で、試験日が変更になる場合がございます ※ご予約はご希望の日程をご連絡ください。 |
【国家試験 限定変更 目視外飛行】 |
初学者 55,000円(1日間) 国家資格の基本を合格している方 |
経験者 35,000円(1日間) 応用の目視外飛行を保持+国家資格の基本を合格している方 |
【国家試験 初学者限定セット】 |
初学者・基本+目視外 264,000円(5日間) 通常価格より22,000円引き 点検・調査や空撮等で機体から目を離して飛行させる方に特におすすめです。 目視外飛行ができないと... ・機体が目で見える範囲での飛行に限定される ・映像を見ながら操縦ができない 等 やりたいことに制限がかかります。 ぜひ、目視外も取得してドローンを幅広く活用してください!! ※基本の修了審査の合格が確定後に目視外の講習を行うため、先ずは「基本の初学者」のご予約をお願いいたします。 |
【国家試験・その他】 |
実機補講 1時間当たり 10,000円 |
再審査料 1回 19,800円 |
予約キャンセル料 10,000円 |
講習費用は、必要な履修科目を過不足なく修了された場合の金額です。 万が一、補講や再審査が必要となった場合は、追加で講習費用が発生いたします。 また、講習開始日から1年経過しても、修了審査の合格基準に達していない場合は、取消しとなり全て再受講となりますので、予めご了承ください。 |
【民間資格】提出物:身分証明書 |
民間基礎 Aコース 121,000円(2日間) ・知識や操縦の基礎を身につけたい方 ・ドローンの操縦に挑戦されたい方 等 |
民間基礎 Bコース(Aコース+応用①) 159,500円(2日間) 通常価格より23,100円引き モニターを見て操縦する方や日の出・日の入を撮影されたい方 等 |
民間基礎 Cコース(Aコース+応用①②③) 220,000円(3日間) 通常価格より27,500円引き ・全ての知識や技能を習得されたい方 ・様々なことにチャレンジされたい方 等 |
LID取得済み・民間基礎 93,500円(1.5日間) ドローン検定(1~4級)取得済み+基礎技能(操縦)未受講の方 |
応用① 61,600円(3時間) 目視外飛行・夜間飛行 |
応用② 40,700円(2時間) 物件投下・危険物輸送 |
応用③ 24,200円(2時限) 150m以上・制限表面上空・催事上空 |
民間資格のみ受講される方は手順3にお進みください。 |
手順2.提出書類 |
国家試験を受講される方 身体検査は国土交通省で指定された証明書です |
①本籍の記載のある住民票のコピー(6ヶ月以内に取得したもの) ②自動車運転免許証又は無人航空機操縦者技能証明書のコピー (身体検査証明及び本人確認のため) ※どちらもお持ちでない方は下記をご参照ください ③写真(縦30mm×横24mm)裏面に「氏名・生年月日」を記入したもの |
上記②をお持ちでない方 |
1)いずれかの身体検査証明書のコピー ・無人航空機操縦者身体検査証明書 (病院で検査を受け6ヶ月以内に取得したもの) ・指定試験機関が発行した身体検査合格証明書 ・航空身体検査証明書 |
2)いずれかの本人確認書類のコピー ・航空従事者技能証明書 ・船舶操縦免許証 ・マイナンバーカード ・パスポート ・写真付きの住民基本台帳カード ・在留カード ・特別永住者証明書 |
てんかん・そう鬱病・認知症・重度の眠気を発する睡眠障害等、操縦に支障が出るおそれがある持病をお持ちの方は法令上原則、技能証明の取得ができません。 ただし、指定試験機関発行の身体検査合格証明書がある場合は、例外として国家試験のご受講が可能です。 該当者・ご自身で判断がつかない方は、ご予約の前に必ず指定試験機関にご確認ください。 |
基本の経験者を受講される方(上記と合わせてご提出ください) |
①無人航空機経歴書 ご予約確認後、指定の様式を送付いたします ②知識・技術・経験を有することの証明書 ドローン検定協会のメンバーサイト「証明書発行」より印刷してください ※メンバーサイトに登録されている個人情報が最新の内容かご確認ください。当日ご記入いただく書類や住民票等と相違がある場合は、合格後の申請手続きができない場合があります。 必ず事前にご確認ください。 |
目視外のみを受講される方(上記と合わせてご提出ください) |
技能証明申請者番号を取得された際の事務所コードに「T0298001」を追加で申請してください。 |
1)いずれかの国家資格の基本を合格している証明書のコピー ・修了証明書 基本を合格した際に発行される証明書 ・無人航空機操縦者技能証明書 マルチ基本を合格後に発行したもの |
2)経験者で受講される場合 ①無人航空機経歴書 ご予約確認後、指定の様式を送付いたします ②知識・技術・経験を有することの証明書 ドローン検定協会のメンバーサイト「証明書発行」より印刷してください ※メンバーサイトに登録されている個人情報が最新の内容かご確認ください。当日ご記入いただく書類や住民票等と相違がある場合は、合格後の申請手続きができない場合があります。 必ず事前にご確認ください。 |
手順3.予約方法 |
こちらよりご確認ください。 ご希望の講習日の10日前までにご予約ください。 日程のご相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。 |